豆乳の効果は飲む時間で変わる! 目的別のベストタイミングは?
美容や健康、ダイエットにも効果があるといわれている豆乳。
「毎日飲んでいるよ~!」というそこのあなた。豆乳効果は実感出来ていますか?
実は、豆乳を飲むタイミングには、目的別に、効果が出やすい時間帯があるんです。
せっかく飲むなら、一番効果が出るタイミングで飲みたいですよね。この記事では、目的別に、ベストなタイミングをご紹介します。
目次
豆乳を飲む効果って何?
栄養満点な豆乳。
健康に良さそうだけど、そもそもどんな効果があるの?ここでは、豆乳を飲むことによって期待出来る主な効果を、それぞれご紹介していきます。
ダイエット効果
豆乳の原料である大豆には、サポニンと呼ばれる栄養素が含まれており、脂肪の蓄積を抑えてくれる効果があります。
また、腹持ちもいいため、食べ過ぎ予防にも繋がります。
更に豆乳には、豊富なたんぱく質が含まれています。
タンパク質を積極的に摂ることで、筋肉量が増えれば、基礎代謝が上がり、ダイエット効果が向上します。
便秘解消
豆乳に含まれるオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果があるため、便秘解消の効果が期待できます。
さらに、腸内環境の改善により、ストレス耐性の向上効果もあります。
女性ホルモンをサポート
豆乳に含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに似た構造をしています。
エストロゲンを手助けすることで、更年期障害を改善したり、骨粗しょう症を予防したりする効果があります。
美容効果
肌を健康にするビタミンBがたっぷり含まれている他に、サポニンには抗酸化効果もあり、シミやシワ、久住などの肌の老化を防いだり、抜け毛の予防効果があるといわれています。
目的別!豆乳を飲むベストタイミングは?
様々な効果が期待される豆乳ですが、実は、目的別に豆乳を飲むベストタイミングが違ってきます。
豆乳の効果をより上げたいときは、ぜひ参考にしてください。
ダイエット効果が出やすいのは食前
豆乳には満腹中枢を刺激する効果があるため、食事の30分ほど前に飲むことで、食べ過ぎを防ぐことができます。
便秘解消効果が出やすいのは起床後
起床後に一杯の豆乳を飲むことで、オリゴ糖による整腸作用が期待できます。
女性ホルモンのサポートや、美容効果が出やすいのは就寝前30分~1時間前
女性ホルモンは、夜寝ている間、22時~深夜2時ごろに活動が活発化します。豆乳を就寝前に飲むことで、女性ホルモンの働きをサポートする効果が発揮されます。
起床後にお肌状態がよくなったり、髪にもツヤが出やすくなったりします。
でも、夜寝る前に豆乳を飲むと、なんだか太りそう・・・と心配なあなた。
調整豆乳には、糖分が追加されていることが多いため、可能であれば、低糖質な無調整豆乳を選びましょう。
また、胃腸を驚かせないために、少し温めてから飲むこともオススメです。
飲みすぎには注意!
こんなにいろいろな効果が期待できる豆乳。
ついついたくさん飲みたくなってしまいますよね。
でも、飲みすぎには注意して下さい。
大豆イソフラボンの一日摂取目安量は、コップ1.5杯ほど。
接種しすぎると、逆に女性ホルモンのバランスが崩れてしまうこともあります。特に、生理中の過剰摂取は体のバランスを崩しやすいので注意してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
実は私自身、毎朝シリアルに牛乳をかけて食べていましたが、牛乳ではなく、豆乳に変更した経験があります。
豆乳効果だけではないかもしれませんが、その後、おなかの調子がとても良くなりました。
豆乳には健康をサポートしてくれる色々な効果があることがわかりました。
飲むタイミングに注意しながら、毎日の生活に上手に取り入れ、健康な生活を送りたいですね。